食器,キッチン雑貨

ルクルーゼで炊くごはん

ルクルーゼはフランス生まれのホーローお鍋。

我が家は、イギリスに暮らしていた当時から このお鍋の大ファンでずっと愛用中♪

熱伝導性・保温性に優れていて、ムラのない熱まわりで素材の旨味を引き出してくれると言われています。

ほんとに美味しく仕上がると感じます。

特に弱火で蓋をしてじっくり煮込むお料理。

火を消しての保温調理も芯からやさしいお味に仕上げてくれるという感じ。

 

イギリスでは炊飯器を持たず、ごはんも毎日ルクルーゼで炊いていたのですが、日本に帰国してから炊飯器の便利さにやられていました。

4年経って、久々にルクルーゼで炊いてみたら… 美味しすぎるー!!

全然違う~

kako-Fx3zMnMZ8vXpXeca

 

あまりの違いにまたルクルーゼごはんを炊く毎日です。

炊いた後に炊飯器にうつして保温という、ちょっとめんどくさいことになってますが、やはり美味しくいただきたい!

本日は五穀米入りごはん♪

美味しく炊けたごはんは、娘たちもおやつ代わりに食べるほど。

ごはんに甘みが増すような、噛みしめるほどにじんわり美味しい♪

きっと 流行りのハリオの土鍋とかも美味しく炊けるんでしょうね~。興味津々!憧れます。

ルクルーゼは出しっ放しにしていても絵になるので、急にお客様がみえても気にならない。

しまわなくても良いって、究極の収納法ですよね。(収納じゃない??)

イギリス時代には、ほんとずーーーっと出してました。

DSC_0080[1]

当時のキッチン

正にインテリアの一部でした。

フランスの家庭ではいろんな色のルクルーゼがカラフルに並んでいるのが普通と聞いて、我が家も違うカラーをひとつずつ増やしていきました。

DSC_0485 (9)

我が家のルクルーゼさん達

 

最初に赤のココットロンド20㎝ これはひどく焦がしてしまって、重曹で強くこすったらホーローが一部はがれてしまってます。

なので、今は揚げ物専用。カラッと揚がります♪

次はオレンジのココットロンド22㎝ ご飯はこちらで3合炊きしています。

一番新しいのが水色のココットロンド20㎝ と言っても帰国前に購入したので4年は使ってますね。

新しいものはつまみがシルバーですね。

現在は、取っ手も大きくなって持ちやすくなっているようです。

進化しているんですね~

そして驚いたのが豊富なカラー!

きゃぁ~ かわいい♡ 購入計画はないけど、デューンとシフォンピンクが欲しいーー!

 

 

こちらは、使い込んだレシピ本達。長~くお世話になっています。

DSC_0491 (9)

このレシピ本達のおかげで、楽しくルクルーゼ調理を続けています。

慣れるまで使い方にちょっとコツがいると思うお鍋ですが、詳しく書いてもらってあるので最初の頃特に助かりました。

よく使うのは ↓ この2冊です。

      

今夜もコトコト煮込んでミートソースを作りました♪

明日は何を作ろうかなぁ?